詳細情報
ミニ特集 参観授業に役立つ“向山型板書スキル”
中学生→板書をシステム化する「口に二画の漢字」の授業
書誌
向山型国語教え方教室
2014年6月号
著者
川田 詩織
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山氏の有名実践「口に二画を加えてできる漢字」の追試 中学一年生、初めての授業参観日。 生徒達はいつも以上に緊張した様子である。 その緊張感を少しでも和らげられるように、楽しく、熱中できる授業をしようと選んだのが、向山洋一氏の有名実践…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
中学生→ゲーム感覚で楽しく覚える「五色名文・格言暗唱かるた」
向山型国語教え方教室 2014年10月号
ミニ特集 向山型国語で子どもが変化したエビデンス学年別
中学生→生徒の文章力を向上させるために行ったこと
向山型国語教え方教室 2015年2月号
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
中学生→教師の解は発問・指示で組み立てる
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
中学生→ほころびにこそ「授業の原則十箇条」を
向山型国語教え方教室 2014年8月号
ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
中学生→課題を「細分化」と「簡略化」でアレンジしよう
向山型国語教え方教室 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 参観授業に役立つ“向山型板書スキル”
中学生→板書をシステム化する「口に二画の漢字」の授業
向山型国語教え方教室 2014年6月号
小特集 2014年の“社会科見学”=今から準備情報
身近な再生可能エネルギーを学ぼう!
社会科教育 2014年3月号
教育情報の読み方・活かし方−これは本流・支流を見分けるヒント 10
社会性喪失の子どもとその対応
学校マネジメント 2005年1月号
一覧を見る