詳細情報
私のクラスでウケた保護者参観授業 (第14回)
ひゃ・ひゅ・ひょの授業で、徐々に保護者を巻き込む
書誌
向山型国語教え方教室
2014年6月号
著者
平山 靖
ジャンル
国語
本文抜粋
五十音図や、日本語の音の数を扱い、「きゃ・きゅ・きょ」のつく日本語を三つノートに書かせた。書けた子から板書させ、発表。キャラクターの名前や外来語などが出る。カタカナ表記や、キャラクターの名前はだめ、ということを明示した。次に、「しゃ・しゅ・しょ」のつく日本語を三つ書かせ、板書させた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私のクラスでウケた保護者参観授業 19
パーツで組み立てたので、子どもたちも保護者も授業に熱中した
向山型国語教え方教室 2015年4月号
私のクラスでウケた保護者参観授業 18
子どもが楽しく、集中して勉強しているところを見せる
向山型国語教え方教室 2015年2月号
私のクラスでウケた保護者参観授業 17
親子で活躍する場面を設ける
向山型国語教え方教室 2014年12月号
私のクラスでウケた保護者参観授業 16
知的興奮! 五年生国語保護者参観「要約指導の授業」
向山型国語教え方教室 2014年10月号
私のクラスでウケた保護者参観授業 15
一人一人が活躍している場面を見せる
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
私のクラスでウケた保護者参観授業 14
ひゃ・ひゅ・ひょの授業で、徐々に保護者を巻き込む
向山型国語教え方教室 2014年6月号
理科好きにする実験観察のヒント 17
カルシウムの仲間たち
石灰石や貝殻を使って調べよう!
楽しい理科授業 2006年8月号
「生きる力」の育成にかかわる特別活動の研究の方向
問題解決力の育成にどうかかわるか
特別活動研究 2003年8月号
こんな授業習慣が身につくエクササイズ
歴史年表がもっと活躍するエクササイズ
社会科教育 2004年8月号
総合的学習の先進33校の得意ネタ大公開
学び方や考え方を育てる総合的な学習の時間
鹿児島大学附属小学校
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
一覧を見る