詳細情報
ミニ特集 学年末を総括する“分析批評の授業”
高校生:なのでの観点・だからの観点
書誌
向山型国語教え方教室
2014年2月号
著者
五味田 昌弘
ジャンル
国語
本文抜粋
「高校生なので」の観点 高校生相手に分析批評の授業を行うとき、念頭に置いていることが二つある。一つは、高校生なのでという観点を持つこと、もう一つは、高校生だから、という概念を捨てることだ…
対象
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・新教科書教材で行う,成功する授業開き[3・4月]
高校/学びを蓄積できる、向山型要約指導
向山型国語教え方教室 2011年4月号
ミニ特集 向山型国語で子どもが変化したエビデンス学年別
高校生→習得率九割に迫る「TOSS高校古典文法スキル」
向山型国語教え方教室 2015年2月号
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
高校生→授業の振り返り、次の授業への橋渡し
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
高校生→古語フラッシュカードの活用と可能性
向山型国語教え方教室 2014年10月号
ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
高校生→「趣意説明」と「微調整」で成功体験を積ませる
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 学年末を総括する“分析批評の授業”
高校生:なのでの観点・だからの観点
向山型国語教え方教室 2014年2月号
特集 論理的な表現の知識・技能をどう教え活用させるか
特集について
実践国語研究 2011年1月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q6 国語科の授業開きは,クイズや国語ゲームでスタートするのもアリでしょうか?
国語教育 2023年4月号
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
説明文
1年/「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年5月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 10
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学1年/おはなしをつくって、とも…
授業力&学級経営力 2016年1月号
一覧を見る