詳細情報
特集 日記・手紙・新聞=実用文の書き方入門
中学校、生徒会新聞・委員会新聞を充実させる「この指導」
新聞の中身充実 ポイント7
書誌
向山型国語教え方教室
2013年12月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校では、学園祭や宿泊学習の取り組みの中で、生徒会や学年生徒会で新聞を発行することがある。ほかにも、事後学習として、学習内容を新聞にまとめることもある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
葉書・手紙の書き方を教える最新授業提案
メールよりも「手書き」の手紙のほうがいいの? 資料と文化庁の調査から考える授業
向山型国語教え方教室 2013年12月号
文化としての葉書・手紙を教える
葉書・手紙は教材の宝庫
向山型国語教え方教室 2013年12月号
相手意識を持たせ日記の質を向上させる「この指導」
教師の真剣なコメントが子どもの日記の質を変える
向山型国語教え方教室 2013年12月号
大人気の学級新聞を執筆させる「この指導・この言葉がけ」
学級新聞の基盤は、作文力である。取材ツールを自由に使わせる。露出させて評価させることで質は向上する
向山型国語教え方教室 2013年12月号
学級討議一発通過! 向山型企画書の書かせ方
教師も子どもも夢をもつイベントの実施だからこそ「企画書」が実現する
向山型国語教え方教室 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
中学校、生徒会新聞・委員会新聞を充実させる「この指導」
新聞の中身充実 ポイント7
向山型国語教え方教室 2013年12月号
教科書学習と発展学習はどこが違うか
子どもに力をつける発展学習の3つのタイプ
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
一覧を見る