詳細情報
ミニ特集 向山型国語Aランク論文授業例
四年生:漢字をラクラクと覚える手立て
漢字を成り立ちから考え、構造的に覚える手立て
書誌
向山型国語教え方教室
2013年10月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
「漢字の成り立ちを考えよう」授業例 指示一 漢字は昔の中国で、初めは「物の形」からできました。この中の絵からできた漢字を十個ノートに書きなさい
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 効果的な“聞く力”のトレーニング法
“聞く力”がもたらす効果
向山型国語教え方教室 2009年10月号
向山型国語の指導法一覧
漢字文化の授業
エピソード記憶で漢字好きな子を育てる
向山型国語教え方教室 2015年4月号
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” 7
優れた授業を組み合わせて構成
向山型国語教え方教室 2015年4月号
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” 6
愛しまれてきた日本の子どもたち
向山型国語教え方教室 2015年2月号
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” 5
逆転現象がおきる漢字文化の授業
向山型国語教え方教室 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
四年生:漢字をラクラクと覚える手立て
漢字を成り立ちから考え、構造的に覚える手立て
向山型国語教え方教室 2013年10月号
4 「伝統的な言語文化」の国語学力と評価の開発課題
触れる・知る・覚える・使う
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
実践/「生き方に学ぶ」道徳授業 中学校
「心のノート」のよさを活用して
道徳教育 2010年1月号
なぜサークルの論議はすばらしいのか
力のあるリーダー、実践家に事実を通した代案がもらえる。
教室ツーウェイ 2003年1月号
一覧を見る