詳細情報
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する (第2回)
だれにでもできる主題をつかむ料理法(2)
書誌
向山型国語教え方教室
2013年6月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
【分析6 エピソード】 中心人物を確定したら、その人物がどのようなことをしてきたのかを分析する。 本教材は、「ゼノビア」が中心人物だ。 箇条書きで書かせていくが、のちに検討することを考えれば、形式は揃えておく。ここでは「〜をしたゼノビア」に統一する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する 6
難教材を攻略する力を付ける方法
読む、書く、話すの三つの力を伸ばそう
向山型国語教え方教室 2014年2月号
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する 5
難教材を攻略する力を付ける方法
向山型国語教え方教室 2013年12月号
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する 4
全国一斉学力調査 国語B問題対策
向山型国語教え方教室 2013年10月号
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する 3
六つの詩を一時間で扱う方法
向山型国語教え方教室 2013年8月号
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する 1
だれにでもできる主題をつかむ料理法(1)
向山型国語教え方教室 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
教科書難教材をだれでも追試できるように料理する 2
だれにでもできる主題をつかむ料理法(2)
向山型国語教え方教室 2013年6月号
「自己発見工房」―細うで奮せん記 6
解放教育 2002年2月号
ミニ特集 別れの演出と新年度準備
親と子供が素直に気持ちを伝え合える場を作る
教室ツーウェイ 2014年3月号
わたしと特別支援教育 8
教育とつながる具体的な支援の在り方
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 179
東京都の巻
社会科教育 2013年2月号
一覧を見る