詳細情報
巻頭コラム
向山教室=漢字英語交じり文の教材サイト
書誌
向山型国語教え方教室
2013年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
日本人は,中国から漢字をとり入れて,それを日本流に使いこなす方法を発明した。 山という文字は,中国では,「サン」「シャン」などと発音していたのであろう。その「読み方」は,今も残っている。「音読み」つまり「中国読み」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭コラム
国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
向山型国語教え方教室 2015年4月号
巻頭コラム
教師は授業の永続革命の中に生きる
向山型国語教え方教室 2015年2月号
巻頭コラム
字が読めなかった子が「このカルタだったら読めるよ!」
向山型国語教え方教室 2014年12月号
巻頭コラム
授業に一気に突入するフラッシュカード(TOSSが作り出した新しい教育文化)
向山型国語教え方教室 2014年10月号
巻頭コラム
「漢字ドリル」を毎日宿題にしても実力はつかない
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭コラム
向山教室=漢字英語交じり文の教材サイト
向山型国語教え方教室 2013年2月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
I一次関数の具体的な事象で,xの変域を分けて考えることができない
数学教育 2011年10月号
【小学校英語編】子どもがのってくる英会話のゲーム集 7
現在形の対話だけでは限界がある
総合的学習を創る 2003年10月号
一覧を見る