詳細情報
特集 向山型国語の追試―陥りがちな“つまずき”と解決策
集中できない子どものつまずきとその解決策
集中できない子どもには、必ず理由がある。それを見つけ対策することによって、子どもは変化する
書誌
向山型国語教え方教室
2012年10月号
著者
桑原 泰樹
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語を初めて追試をしたときの衝撃を,今でもよく覚えている。担任している子どもが普段とは別人のごとく熱中したからだ。以来,追試をたくさん行ってきた。その経験の中での私の失敗を踏まえ,解決策を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
追試してもなぜうまくいかない?向山実践との違いを探る
第一に正確にトレースすること。第二に自分との違いを明確にすること。原実践の細部から見えてくるものがある
向山型国語教え方教室 2012年10月号
分析批評「視点」の授業のつまずきと解決策
向山実践を「一字一句もそのままに」追試せよ
向山型国語教え方教室 2012年10月号
分析批評「話者」の授業のつまずきと解決策
話者の位置を問い、次に話者の見えを問え!
向山型国語教え方教室 2012年10月号
分析批評「対比」の授業のつまずきと解決策
「対比」という言葉を「共通の分析のものさし」に高める授業を仕掛ける
向山型国語教え方教室 2012年10月号
向山型作文指導 陥りやすいつまずきと解決策
個別評定がモノを言う。たった一文で作文は、激変する。
向山型国語教え方教室 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
集中できない子どものつまずきとその解決策
集中できない子どもには、必ず理由がある。それを見つけ対策することによって、子どもは変化する
向山型国語教え方教室 2012年10月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
入れ子構造的に相互に関係し合う学習活動を展開する
国語教育 2009年3月号
特別活動実践のポイント12か月 3
生徒会活動/生徒総会への取り組みを通して学校の主人公としての認識を〈1〉
特別活動研究 2003年6月号
向山型国語に挑戦/論文審査 69
授業の展開は,さまざまある
向山型国語教え方教室 2012年12月号
事例・低学年/学級づくり・三学期スタートでの構想立案の実際
ファイナルステージは1年間の足跡
特別活動研究 2003年1月号
一覧を見る