詳細情報
特集 向山型国語の追試―陥りがちな“つまずき”と解決策
追試してもなぜうまくいかない?向山実践との違いを探る
第一に正確にトレースすること。第二に自分との違いを明確にすること。原実践の細部から見えてくるものがある
書誌
向山型国語教え方教室
2012年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山氏の授業の追試を成功させる最も重要なポイントを挙げるとしたら,第一に次のことである。 正確にトレースせよ。 第二に次のことである。 自分との違いを明確にせよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析批評「視点」の授業のつまずきと解決策
向山実践を「一字一句もそのままに」追試せよ
向山型国語教え方教室 2012年10月号
分析批評「話者」の授業のつまずきと解決策
話者の位置を問い、次に話者の見えを問え!
向山型国語教え方教室 2012年10月号
分析批評「対比」の授業のつまずきと解決策
「対比」という言葉を「共通の分析のものさし」に高める授業を仕掛ける
向山型国語教え方教室 2012年10月号
向山型作文指導 陥りやすいつまずきと解決策
個別評定がモノを言う。たった一文で作文は、激変する。
向山型国語教え方教室 2012年10月号
向山型暗唱指導 陥りやすいつまずきと解決策
挫折理由「題材選定」と「時間確保」を克服する
向山型国語教え方教室 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
追試してもなぜうまくいかない?向山実践との違いを探る
第一に正確にトレースすること。第二に自分との違いを明確にすること。原実践の細部から見えてくるものがある
向山型国語教え方教室 2012年10月号
変わり行く“教育行政の実態”どう受け止めるか
文科省・教委の権威の5年前と今と5年後予測
文科省は教育条件整備にこそ新しい“…
学校マネジメント 2005年10月号
教科書を「自家薬籠中の物」にする技術
学びの常備薬としての教科書
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 10
中学校1月/保護者との出会いなおしは自分自身との出会いなおし
生活指導 2007年1月号
巻頭コラム
MBAに通う兄から絶賛されたTOSSの討論の授業
向山型国語教え方教室 2014年2月号
一覧を見る