詳細情報
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
向山型作文でプラスのエピソード記憶を増やしていく
書誌
向山型国語教え方教室
2011年10月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
国語
本文抜粋
1.プラスのエピソード記憶の上書き 学生たちのネガティブな記憶を消すのは難しい。 いじめられた記憶,失敗を重ねた記憶,理不尽な叱責(と本人が思っている)の記憶,10年以上も前のそうした記憶が,20歳をこえた学生たちの「今」を蝕む…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
翔和学園学生の自己肯定感 信州大学学生の心を突き動かした学生の生の姿
向山型国語教え方教室 2013年2月号
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
声を出してはいけない模擬授業に挑戦
音声言語を制限すると,授業技量不足が明確な形で浮き彫りになった
向山型国語教え方教室 2012年12月号
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
いじめのトラウマからの復活 特異な才能を伸ばすための特別支援教育とのギャップ
向山型国語教え方教室 2012年10月号
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
何度練習しても書けなかった漢字が書けるようになったRさん実物操作を通して,3Dとして漢字を理解させる
向山型国語教え方教室 2012年8月号
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
『ザ☆作文』に没頭したS君 自己表現スキルの向上で「抑えていた心のふたが取れた」
向山型国語教え方教室 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
向山型作文でプラスのエピソード記憶を増やしていく
向山型国語教え方教室 2011年10月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
デジタル教材
(3)特別支援学級 生活単元学習/楽しみながら知識の定着を図る「Kah…
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
高学年/サッカー
個人の技術とゲーム中の動きを評価する学習カード
楽しい体育の授業 2013年12月号
学年別・おもしろ漢字指導アイデア
中学校
正しく直せる?ひらがな新聞コラム
実践国語研究 2024年7月号
社会の授業
資料の読み取りや指名なし発表に意欲が出ない子への気合の入れ方
ひたすら「ほめ」そして「個別評定」!
女教師ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る