詳細情報
最新脳科学から見た向山型国語
「限定」のキーワードで見る,向山型作文指導
書誌
向山型国語教え方教室
2010年10月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は,向山型作文指導を検証する。キーワードは「限定」である。 1.従来のものは「野放しの指導」 例えば,遠足のことを書かせるとする。どのような指導を行うだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新脳科学から見た向山型国語
集団学習の意義を最大限に高める向山型学習指導
向山型国語教え方教室 2011年2月号
最新脳科学から見た向山型国語
分析批評の観点で「イメージ」が持つ重要な意味とは何か
向山型国語教え方教室 2010年12月号
最新脳科学から見た向山型国語
子どもが「一字読解」を好むのはなぜか
向山型国語教え方教室 2010年8月号
最新脳科学から見た向山型国語
「赤ねこ漢字スキル」が漢字指導に適切な4つの理由
向山型国語教え方教室 2010年6月号
最新脳科学から見た向山型国語
音読の上達が内容理解には重要だ
向山型国語教え方教室 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
最新脳科学から見た向山型国語
「限定」のキーワードで見る,向山型作文指導
向山型国語教え方教室 2010年10月号
事例3 授業中
音楽で体を動かさない
少し動いたことをほめ、自信をもたせることからはじめる
女教師ツーウェイ 2012年3月号
提言・「靖国問題」を語る必要とは何か
問題を正視すること・考えること
現代教育科学 2011年12月号
視点3 こう作る! 子どもの時間・空間認識を育てる探究的な授業デザイン
公民/時間・空間から脱し,改めて時間・空間を捉え直す
社会科教育 2019年6月号
提言・プロが語る「プロの技術」とは!
プロの技術は解説がないと見えない
授業研究21 2006年1月号
一覧を見る