詳細情報
特集 代表的向山実践―再現で発見!授業の極意
俳句(松尾芭蕉)の授業
静かな授業だが確かに子どもの心は熱くなっていた
書誌
向山型国語教え方教室
2010年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.静かな授業だが確かに子どもの心は熱くなっていた 卒業前の6年生への飛び入り授業。決して発表の多い授業ではなかった。だが,全員の感想を読む限り,静かな中にも子どもたちの心は熱く燃えていたことがわかる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
春
「子どもの事実」に見るマネジメントの凄さ
向山型国語教え方教室 2010年8月号
雪
教師範読の背景と教授学研究会渡辺実践との違いこそが「雪」の授業の極意である
向山型国語教え方教室 2010年8月号
ふるさとの木の葉の駅
子どもを鍛え、教師の時間意識を明確にした上で取り組みたい授業
向山型国語教え方教室 2010年8月号
石うすの歌
子どもの思考を逆算して発問する
向山型国語教え方教室 2010年8月号
大造じいさんとガン
児童の文章から指導を読み取り実践する
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
俳句(松尾芭蕉)の授業
静かな授業だが確かに子どもの心は熱くなっていた
向山型国語教え方教室 2010年8月号
【資料】部落を解放する教育内容の創造と、学習の保障のために 一九七二・四・十八
解放教育 2009年5月号
算数が好きになる問題
小学4年/ケーキづくり
楽しい算数の授業 2007年11月号
大切な学習 三つの姿勢
算数の教科書問題がすべてノートに書いてある子の学力は高い
教科書を使えば安定した学習が繰り返される。その中で、子どもは学力と自信…
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 10
小学2年/1月は,おみくじ実践で,クラスの絆を!
授業力&学級経営力 2018年1月号
一覧を見る