詳細情報
向山実践を読み解く
「冬景色」の授業I
第3時(2) 写真を見せる
書誌
向山型国語教え方教室
2008年4月号
著者
向山 洋一
・
松藤 司
・
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
今回も授業で使われた教材が掲載されている。 3時間目の授業である。 3時間目も音読から授業に入っている。そして,発問をしている。次のものだ。 「第3段落,指さしてごらんなさい。(確認後)第4段落指さしてごらんなさい。(確認後)第3段落と第4段落を比べてみます。書いてあることを比べてみます。対比して…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践を読み解く
教師が言葉に対する鋭さをもたなければならない
単元名『三年とうげ』A
向山型国語教え方教室 2010年8月号
向山実践を読み解く
教師が言葉に対する鋭さをもたなければならない
単元名『三年とうげ』@
向山型国語教え方教室 2010年6月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録D
「過ぎていった」と「去っていった」
向山型国語教え方教室 2009年12月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録C
「木の葉駅」か「木の葉の駅」か
向山型国語教え方教室 2009年10月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録B
視点の移動を問う
向山型国語教え方教室 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践を読み解く
「冬景色」の授業I
第3時(2) 写真を見せる
向山型国語教え方教室 2008年4月号
「活用」重視で中学年国語科のどこが変わるか
何を学ばせるか、どんな力を付けさせたいか
国語教育 2009年3月号
文教ニュース
文科相が指導要領見直しを要請/中教審が幼児教育充実案を答申
学校マネジメント 2005年5月号
一覧を見る