詳細情報
向山実践を読み解く
「冬景色」の授業H
第3時(1) 冬景色を絵で表す
書誌
向山型国語教え方教室
2008年2月号
著者
向山 洋一
・
松藤 司
・
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
今回も授業で使われた教材が掲載されている。 いよいよ3時間目の授業がはじまる。 1時間目は,主に読みに時間を割いた。2時間目は,主に語句の意味に時間を割いた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践を読み解く
教師が言葉に対する鋭さをもたなければならない
単元名『三年とうげ』A
向山型国語教え方教室 2010年8月号
向山実践を読み解く
教師が言葉に対する鋭さをもたなければならない
単元名『三年とうげ』@
向山型国語教え方教室 2010年6月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録D
「過ぎていった」と「去っていった」
向山型国語教え方教室 2009年12月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録C
「木の葉駅」か「木の葉の駅」か
向山型国語教え方教室 2009年10月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録B
視点の移動を問う
向山型国語教え方教室 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践を読み解く
「冬景色」の授業H
第3時(1) 冬景色を絵で表す
向山型国語教え方教室 2008年2月号
“時代の風”を意識した年間計画のポイント
基礎基本
社会科教育 2003年3月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
@どうする? 誤字・脱字の指導
誤字・脱字を生まない心の教育を!
授業力&学級統率力 2013年1月号
教材分析から発問・指示づくりへのステップ
教材分析の手はじめの一歩をはじめよう(最終回)
向山型国語教え方教室 2012年2月号
ESSAY
共同の子育てが人間の社会力の源泉
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
一覧を見る