詳細情報
巻頭コラム
テキストを正しく深く読む
書誌
向山型国語教え方教室
2007年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の学習は,「読み・書き・算」の「読み」 と「書き」が基本である。 これに「話す」が加わるが,「話す」とは, つまり「頭の中に書いている」ことなのであ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭コラム
国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
向山型国語教え方教室 2015年4月号
巻頭コラム
教師は授業の永続革命の中に生きる
向山型国語教え方教室 2015年2月号
巻頭コラム
字が読めなかった子が「このカルタだったら読めるよ!」
向山型国語教え方教室 2014年12月号
巻頭コラム
授業に一気に突入するフラッシュカード(TOSSが作り出した新しい教育文化)
向山型国語教え方教室 2014年10月号
巻頭コラム
「漢字ドリル」を毎日宿題にしても実力はつかない
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭コラム
テキストを正しく深く読む
向山型国語教え方教室 2007年10月号
授業でする特別支援対応の常識7
5 見通しを持たせるためにはどうすればいいのでしょうか
何をするのか予告し、不安を感じさせない配慮をする
教室ツーウェイ 2012年8月号
TOSS青年事務局までのみちのり
TOSS第三世代「青年事務局」誕生
教室ツーウェイ 2008年8月号
学校での体験を生かす作戦
〔中学校〕スマホを使っている君へ
道徳教育 2015年10月号
TOSS体育ときめき情報 15
「着衣泳」をやっていますか?
日本の児童・生徒の水死者を減らそう!
楽しい体育の授業 2012年6月号
一覧を見る