詳細情報
特集 読解力低下=あなたの授業は大丈夫?チェックポイント
「読解力低下」をデータで検証する
まず読解力低下を現実のものとして厳しく受け止めること
書誌
向山型国語教え方教室
2006年6月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
国語
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読解力No.1「フィンランド」の教え方
プロセス重視の読解教育
向山型国語教え方教室 2006年6月号
「読解力低下」を招いた授業モデル
「定着」「転移」「結果責任」のない授業モデルは駆逐される
向山型国語教え方教室 2006年6月号
「読解力低下」の責任者に問う
「具体的な指導例」は授業で示すべきである
向山型国語教え方教室 2006年6月号
「読解力低下」させない授業とは
教材に癒着・固執せず「真理」を求め究める
向山型国語教え方教室 2006年6月号
「読解力低下」の防波堤は“向山型国語”
向山型分析批評の授業の蓄積がフィンランドを追い抜く「読解力」をつける
向山型国語教え方教室 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
「読解力低下」をデータで検証する
まず読解力低下を現実のものとして厳しく受け止めること
向山型国語教え方教室 2006年6月号
説明責任を果たせる“総合カリキュラム”の条件
“3年のカリキュラム”の条件
総合的学習を創る 2003年2月号
一覧を見る