詳細情報
学力がつかない単元学習批判 (第1回)
研究発表会直前に「席替え」をする愚行
書誌
向山型国語教え方教室
2005年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.発表会直前の席替え 以前,学力向上の研究発表会に参加した。1年生から6年生まですべての授業を参観した。国語は,単元学習の要素を取り入れた活動主義の授業だった。1年生の学級はベテランの教師だった。子どもたちもよく躾られていた。明るく元気の良い子どもたちだった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力がつかない単元学習批判 6
芦田恵之助に学べ
向山型国語教え方教室 2006年2月号
学力がつかない単元学習批判 4
漢字指導をきちんとやらない単元学習
向山型国語教え方教室 2005年10月号
学力がつかない単元学習批判 3
学力としての言語技術を示せない単元学習
向山型国語教え方教室 2005年8月号
学力がつかない単元学習批判 2
「本の帯づくり」の授業批判
向山型国語教え方教室 2005年6月号
今月の授業をこれで乗り切る!新教材授業全発問全指示 6
年間漢字総まとめテスト平均九十点のシステム
向山型国語教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
学力がつかない単元学習批判 1
研究発表会直前に「席替え」をする愚行
向山型国語教え方教室 2005年4月号
百人一首に登場する動植物 10
ササ
楽しい理科授業 2001年1月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
ルーレット遊びをしよう。
楽しい算数の授業 2010年11月号
教材研究で配慮する読み取り指導のポイント
まとまりを考えながら読み取らせるためのポイント
国語教育 2013年8月号
一覧を見る