詳細情報
向山型「五色百人一首」で学級づくり (第4回)
暗唱教材として利用する
書誌
向山型国語教え方教室
2002年12月号
著者
奥山 昭仁
ジャンル
国語
本文抜粋
1.暗唱の利点 (1) 覚えることで,勝てない子が勝てるようになった。 A子は,勝った瞬間にこりともしなかった。しかし喜びをかみしめているようだった。A子は,クラスで一番強いB子に勝ったのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型「五色百人一首」で学級づくり 17
「百人一首」コール,「感謝のお便り」が続々と…
向山型国語教え方教室 2005年2月号
向山型「五色百人一首」で学級づくり 16
毎日できる知的なコミュニケーション!
向山型国語教え方教室 2004年12月号
向山型「五色百人一首」で学級づくり 15
10の配慮で心地良い五色百人一首タイムを作る
向山型国語教え方教室 2004年10月号
向山型「五色百人一首」で学級づくり 14
百人一首は教室の子どもを救う
向山型国語教え方教室 2004年8月号
向山型「五色百人一首」で学級づくり 13
教師と子どもを助け,育てる五色百人一首
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型「五色百人一首」で学級づくり 4
暗唱教材として利用する
向山型国語教え方教室 2002年12月号
子ども同士の結びつきを深める工夫
小学校/高学年男女の仲をよくする遊びを
心を育てる学級経営 2009年6月号
“説明責任”を果たす経営への改革:何を討議するか
学校要覧・HP掲載の情報:何を討議するか
学校マネジメント 2005年11月号
提言・導入5分で子どもの心を掴む―プロとアマの違い
意外性、具体性、方向性のモデル「酒井式シナリオ」
授業研究21 2004年10月号
わたしのおススメ自作資料づくり
人とかかわる力をつける資料
中学校/「足並みそろえて」
道徳教育 2001年8月号
一覧を見る