詳細情報
特集 もっと上手くなる!優れた社会科授業づくり実践ガイド
7 【授業最前線】ワンランク上を目指す!私のおすすめ授業プラン 中学校
公民的分野 【私たちと経済】経済の「見方・考え方」で「金融」を分かりやすく! 体感できる手軽な活動を取り入れた授業づくり
書誌
社会科教育
2022年11月号
著者
阿部 哲久
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 経済分野はむずかしい?〜ワンランク上を目指すためのポイント〜 「経済分野はむずかしい」という声を聞くことがあります。理由を聞いてみると次のような理由のようです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 もっと上手くなる!優れた社会科授業づくり―ワンランク上の授業を目指すために
実践者と研究者の輪が優れた授業を育む
社会科教育 2022年11月号
2 優れた社会科授業の条件とは
優れた社会科授業の条件のマクロとミクロ
社会科教育 2022年11月号
3 明日から活かせる!優れた社会科授業づくりの基礎基本
主体的・対話的で深い学びを実現する教材づくり
「社会の見方・考え方の成長」を意識…
社会科教育 2022年11月号
3 明日から活かせる!優れた社会科授業づくりの基礎基本
見方・考え方を鍛える発問と指導
「子どもが学ぶ姿」の想定から「発問」づくりへ
社会科教育 2022年11月号
3 明日から活かせる!優れた社会科授業づくりの基礎基本
子どもの育ちをとらえる学習評価の工夫
教育的鑑識眼を鍛えて主体的な学習に備える
社会科教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
7 【授業最前線】ワンランク上を目指す!私のおすすめ授業プラン 中学校
公民的分野 【私たちと経済】経済の「見方・考え方」で「金融」を分かりやすく! 体感できる手軽な活動を取り入…
社会科教育 2022年11月号
効果抜群! 「場づくり」「グッズ」のちょこっとアイデア
【中学年・高跳び】「つけたい力=つまずきポイント」自ら練習で克服だ!!
楽しい体育の授業 2017年11月号
「道徳の時間」を心に響く授業に変える
教師のパフォーマンスと子どもの「聴解力」
現代教育科学 2007年10月号
中学校 「主体的・対話的で深い学び」の実現のポイントと授業アイデア
知識及び技能の習得を目指す「主体的・対話的で深い学び」
主体的・対話的で「深い学び」のある…
国語教育 2017年5月号
「つくる」ことで 子どもと向き合う
東京都同和教育研究協議会編『つくって学ぶ人権総合学習』
解放教育 2004年8月号
一覧を見る