詳細情報
特集 探究力を鍛える!単元を貫く学習課題&授業プラン
7 単元計画で読み解く! 単元を貫く学習課題の授業プラン 高等学校
地理 地理的見方・考え方を育む単元構想
書誌
社会科教育
2021年10月号
著者
松岡 洋介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,来春から完全実施される新学習指導要領の新課程「地理総合」を見据え,大項目C持続可能な地域づくりと私たち「(1)自然環境と防災(2)生活圏の調査と地域の展望」を補完的に踏まえた単元構想として提案する…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 子どもの探究力を鍛えるには―単元を貫く学習課題を意識した授業づくり
子どもの「問い」を継続させるための工夫
社会科教育 2021年10月号
2 3つの視点で見る 思わず考えたくなる学習課題の作り方
授業のPDCAを生かした学習課題の設計
社会科教育 2021年10月号
3 「単元を貫く学習課題」×「問い」 児童生徒の追究意欲を加速させる指導技術
社会的な見方・考え方を活かして課題を追究する
社会科教育 2021年10月号
4 思考が深まる ワークシート開発と活用のヒント
フィールドワーク型の学びを叶える五原則
社会科教育 2021年10月号
7 単元計画で読み解く! 単元を貫く学習課題の授業プラン 高等学校
歴史 都市騒擾の背景に注目した大正時代の授業
社会科教育 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
7 単元計画で読み解く! 単元を貫く学習課題の授業プラン 高等学校
地理 地理的見方・考え方を育む単元構想
社会科教育 2021年10月号
理科授業にはどんなタイプがあるか
生徒が知的な楽しさを感じるように組み合わせる
楽しい理科授業 2006年4月号
特集 生徒を変える数学教師の言葉かけ
提言・生徒を変える数学教師の言葉かけ
数学教育 2009年4月号
情報公開と規制緩和はどうかかわるか
指導要録・調査書の開示
自己決定・自己責任能力を育てるために
現代教育科学 2001年10月号
ライフスタイル
持ち帰り仕事,休日仕事をやめたい!
授業力&学級経営力 2020年10月号
一覧を見る