詳細情報
小特集 永久保存版!「こんな授業みたことない!」社会科おもしろ授業アイデア
中学校/聴く見る理解中心の完全プロジェクター授業
書誌
社会科教育
2020年3月号
著者
水谷 安昌
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 聴くことができる生徒づくり 昨年度,中一地理分野を担当し,教室環境が,前年にホワイトボード・プロジェクター整備済であったことから,完全プロジェクター授業と持ち込み試験を企図し,本年度中二歴史でも継続している…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 永久保存版!「こんな授業みたことない!」社会科おもしろ授業アイデア
中学校/ボーカロイドを使った偉人紹介ソング作成
社会科教育 2020年3月号
6 授業の質がアップする! 教材研究&授業アイデア 中学校
地理的分野 【世界の様々な地域】「いま」の世界から「自分」の世界へ
社会科教育 2021年3月号
全国社会科教育学会
社会科教育研究と実践の往還
社会科教育 2023年11月号
日本社会科教育学会
先駆的で多様な理論と研究に触れる場として
社会科教育 2023年11月号
社会系教科教育学会
授業を科学するトリガーに
社会科教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 永久保存版!「こんな授業みたことない!」社会科おもしろ授業アイデア
中学校/聴く見る理解中心の完全プロジェクター授業
社会科教育 2020年3月号
TOSS体育ニュース 154
11月号
楽しい体育の授業 2014年11月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
読む・書く活動がない
総合的学習を創る 2006年10月号
いじめに対処するシステム
中学校
一人で抱え込まず、必ず組織で対応する
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
大人の社会科見学―大人気の博物館&施設 1
日本で唯一の北方民族文化専門博物館
社会科教育 2008年4月号
一覧を見る