詳細情報
やがて“作問名人の生徒”続出!中学授業の仕掛け テスト最強アイテムは“これ” (第8回)
中学社会 公民的分野の出題例
課題の発見へ。導くのは7枚のカード〜生徒の作問から課題設定〜
書誌
社会科教育
2015年11月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 新展開!作問から課題発見 いよいよ「生徒の作問で進める授業(発展編)」を本格的にスタートさせる。まず今回は、生徒を新たな学習課題の発見へと導く手立てを紹介する。ここでも、ベースとなるのは生徒の作問である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
やがて“作問名人の生徒”続出!中学授業の仕掛け テスト最強アイテムは“…
中学社会 公民的分野の出題例
グループでの学びに ひと工夫〜課題設定は生徒の言葉で〜
社会科教育 2016年3月号
やがて“作問名人の生徒”続出!中学授業の仕掛け テスト最強アイテムは“…
中学社会 公民的分野の出題例
調査活動の“種をまく”〜修学旅行での判別学習と作問〜
社会科教育 2016年2月号
やがて“作問名人の生徒”続出!中学授業の仕掛け テスト最強アイテムは“…
中学社会 公民的分野の出題例
体験!「中学生議会」さて、何を問う?〜市への質問も生徒作問で〜
社会科教育 2016年1月号
やがて“作問名人の生徒”続出!中学授業の仕掛け テスト最強アイテムは“…
中学社会 公民的分野の出題例
問題から課題へ。絞り込んで解決!〜模範解答名人&記述式問題名人〜
社会科教育 2015年12月号
やがて“作問名人の生徒”続出!中学授業の仕掛け テスト最強アイテムは“…
中学社会 各分野共通の出題例
見えないメガネは、見えるメガネ!?〜生徒の作問から課題設定〜
社会科教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
やがて“作問名人の生徒”続出!中学授業の仕掛け テスト最強アイテムは“…
中学社会 公民的分野の出題例
課題の発見へ。導くのは7枚のカード〜生徒の作問から課題設定〜
社会科教育 2015年11月号
〈私の実感レポート〉読みに“書く”挿入で―変わる記憶力・思考力・イメージ力
描写の工夫を読ませよう
国語教育 2012年10月号
一覧を見る