詳細情報
特集 学年末“総まとめ”→楽しい復習クイズ100
スリル満点!落とし穴クイズのつくり方&実例紹介
“地図帳”から出題の落とし穴クイズ
書誌
社会科教育
2014年3月号
著者
日暮 要
ジャンル
社会
本文抜粋
「子どもが」えーと言うような落とし穴クイズの原稿依頼をいただいた。日頃そのような生徒の葛藤や驚きのある授業だといいと思いながら、実現しないが、子どもの驚く顔を想像しながら地図帳をめくっていること自体、「楽しい授業づくり」への発想につながると感じている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
あるなしクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
一番探しクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
間違い探しクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
ベスト○○クイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
何と読む地名クイズ
社会科教育 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
スリル満点!落とし穴クイズのつくり方&実例紹介
“地図帳”から出題の落とし穴クイズ
社会科教育 2014年3月号
同時代を生きる教師たち 1
ロマンの残映
人との出会いの中で
生活指導 2000年7月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈聖徳太子〉聖徳太子に着目し,三つの視点と型を身につけよう!
歴史学習で初めて肖像画が登場する聖…
社会科教育 2023年9月号
実践事例
高学年
【バスケットボール】チームの課題を浮き彫りにする試合の記録
楽しい体育の授業 2011年5月号
学級活動の特質に即した規律ある学級生活づくり
内容(1)ではどんな取り組みが考えられるか
特別活動研究 2005年6月号
一覧を見る