詳細情報
特集 学年末“総まとめ”→楽しい復習クイズ100
スリル満点!落とし穴クイズのつくり方&実例紹介
“地図帳”から出題の落とし穴クイズ
書誌
社会科教育
2014年3月号
著者
日暮 要
ジャンル
社会
本文抜粋
「子どもが」えーと言うような落とし穴クイズの原稿依頼をいただいた。日頃そのような生徒の葛藤や驚きのある授業だといいと思いながら、実現しないが、子どもの驚く顔を想像しながら地図帳をめくっていること自体、「楽しい授業づくり」への発想につながると感じている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
あるなしクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
一番探しクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
間違い探しクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
ベスト○○クイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
何と読む地名クイズ
社会科教育 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
スリル満点!落とし穴クイズのつくり方&実例紹介
“地図帳”から出題の落とし穴クイズ
社会科教育 2014年3月号
グラビア
新世紀はTOSSが提案した授業が主流になる ほか
教室ツーウェイ 2001年1月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 120
中学年
数量関係編1
向山型算数教え方教室 2009年9月号
学級の確かな再出発を創り出す指導のポイント
話合い活動の見直しをどう進めるか
特別活動研究 2001年8月号
一覧を見る