詳細情報
特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
探検したくなる!“社会のふしぎ発見”テーマ例
中学歴史
書誌
社会科教育
2012年7月号
著者
福井 慎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 街道から読み解く文化 私の住む三重県には、伊勢神宮につながる街道がある。その名を参宮街道と言う。 江戸時代に始まった『お伊勢参り』。庶民にも、爆発的に広がり、六十年に一度、数百人規模のお伊勢参りもあったほどである。江戸時代以降は、五街道(中山道、東海道、甲州街道、日光街道、奥州街道)の発達により…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
教育委員長と教育長の違い
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
暮らしとエネルギー
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
様々な考えに触れ、考え続ける
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
地域、国内、世界のレベルを意識して選択しよう!
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
「決め方の論理」の追究として
社会科教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
探検したくなる!“社会のふしぎ発見”テーマ例
中学歴史
社会科教育 2012年7月号
『教育白書』を現場から反論する
教育の格差を広げる
現代教育科学 2001年5月号
一覧を見る