詳細情報
特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
探検したくなる!“社会のふしぎ発見”テーマ例
6年
書誌
社会科教育
2012年7月号
著者
中島 常彦
ジャンル
社会
本文抜粋
訪れることで歴史が見え、想像の幅が膨らみ、学習した知識の定着にもつながる。筆者自身が体験したお勧めの場所や問いを紹介する。 鎌倉に幕府を開いたのはなぜ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
教育委員長と教育長の違い
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
暮らしとエネルギー
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
様々な考えに触れ、考え続ける
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
地域、国内、世界のレベルを意識して選択しよう!
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
「決め方の論理」の追究として
社会科教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
探検したくなる!“社会のふしぎ発見”テーマ例
6年
社会科教育 2012年7月号
家庭での「学びの習慣化」を図るアドバイス
はてな?で授業を終え、「学習方法」を教えてあげる
心を育てる学級経営 2001年2月号
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
「聞く技術」の大切さと指導の大切さ
国語教育 2004年5月号
一覧を見る