詳細情報
特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
国土“日本の姿”=基本データでつくる発問クイズ
中学地理=国土“日本の姿”の基本データでつくる発問クイズ
書誌
社会科教育
2011年12月号
著者
河原 紀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
暗記ではなく考える発問 中学地理「国土=日本の姿」の授業では、次のような設問での暗記が多い。 @日本の位置は、およそ東経( )度から( )度の間にある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本の国土的特色を外国人にどう説明するか―私の回答
シーパワー地域に位置する島国日本
社会科教育 2011年12月号
日本の国土的特色を外国人にどう説明するか―私の回答
日本アルプスは日本列島のしわ
社会科教育 2011年12月号
日本の国土的特色を外国人にどう説明するか―私の回答
地震・火山噴火との共生
社会科教育 2011年12月号
日本の国土的特色を外国人にどう説明するか―私の回答
季節ごとに美しい自然を伝える
社会科教育 2011年12月号
日本の国土的特色を外国人にどう説明するか―私の回答
海と山と、変化に富んだ四季、そして
社会科教育 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
国土“日本の姿”=基本データでつくる発問クイズ
中学地理=国土“日本の姿”の基本データでつくる発問クイズ
社会科教育 2011年12月号
食育・食卓教育 3
「牛乳が飲めるようになったよ!」
牛乳授業が生んだ学級のドラマ
教室ツーウェイ 2011年6月号
新理科の難用語:わかる教え方シート
5年の難用語:わかる教え方シート
振り子の運動,種子の発芽の条件,物の溶け方,電磁石
楽しい理科授業 2009年6月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 14
負の数をひくとどうなる?
1年・正負の数の加法と減法
数学教育 2010年5月号
一覧を見る