詳細情報
特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
国土“日本の姿”=基本データでつくる発問クイズ
4年=国土“日本の姿”の基本データでつくる発問クイズ
書誌
社会科教育
2011年12月号
著者
國本 直嗣
ジャンル
社会
本文抜粋
都道府県の名称や位置 都道府県の名称や位置を覚えさせるため、地図帳を見ながら答えさせる。 Q 日本一、隣接する県が多いのはどこですか。 A 長野県で、8県と隣接している(新潟・富山・岐阜・愛知・静岡・山梨・埼玉・群馬)。2位は、岐阜県、埼玉県で7県である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本の国土的特色を外国人にどう説明するか―私の回答
シーパワー地域に位置する島国日本
社会科教育 2011年12月号
日本の国土的特色を外国人にどう説明するか―私の回答
日本アルプスは日本列島のしわ
社会科教育 2011年12月号
日本の国土的特色を外国人にどう説明するか―私の回答
地震・火山噴火との共生
社会科教育 2011年12月号
日本の国土的特色を外国人にどう説明するか―私の回答
季節ごとに美しい自然を伝える
社会科教育 2011年12月号
日本の国土的特色を外国人にどう説明するか―私の回答
海と山と、変化に富んだ四季、そして
社会科教育 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
国土“日本の姿”=基本データでつくる発問クイズ
4年=国土“日本の姿”の基本データでつくる発問クイズ
社会科教育 2011年12月号
この指導法でストレスを乗り越える
自作資料
子どもの実態に合わせた自作資料で、交友関係のストレスを乗り越えさせる
道徳教育 2007年3月号
学校教育の構造改革と評価改革 10
学校のアカウンタビリティ
絶対評価の実践情報 2004年1月号
はじめにかえて―「ことば会」へこめた願い
実践国語研究 別冊 2000年7月号
話すこと・聞くことの帯学習のアイディア
中1/わたしはこう考える
討論の基礎を身につける
実践国語研究 別冊 2001年3月号
一覧を見る