詳細情報
特集 “災害の歴史”と人類の叡智:エピソード42
生死を分けた防災教育プラン
書誌
社会科教育
2011年8月号
著者
林 春男
ジャンル
社会
本文抜粋
東日本大震災では、地震発生から三〇分以上の時間的余裕があり、しかも日中でありながら、津波によって二五〇〇〇名もの死者・行方不明者を出したことは大変残念なことである。東北地方の太平洋側は太平洋プレートが北米プレートの下に沈み込むため、プレート境界付近で発生する大規模な地震が約五〇年周期で発生する地域と…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
災害と人類の叡智→子どもに伝えたいエピソード
校門を出て生きて働く知識
社会科教育 2011年8月号
災害と人類の叡智→子どもに伝えたいエピソード
伝承は、警告する
社会科教育 2011年8月号
災害と人類の叡智→子どもに伝えたいエピソード
疾風に頸草を知る
社会科教育 2011年8月号
災害と人類の叡智→子どもに伝えたいエピソード
題名をそのまま使って問いの文を作って読もう
社会科教育 2011年8月号
災害と人類の叡智→子どもに伝えたいエピソード
すぐに動く
社会科教育 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “災害の歴史”と人類の叡智:エピソード42
生死を分けた防災教育プラン
社会科教育 2011年8月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 1
(ボール運動)低学年/絵と言葉で思考を「見える化」する
楽しい体育の授業 2015年4月号
ダイナミック!中学校討論授業 見逃してはいけない子どもの事実
実態に合わせて授業形態を選ぶ
向山型国語教え方教室 2010年4月号
理科好きにする実験観察のヒント 4
「気体検知管を利用した呼吸・光合成の実験」を成功させるために!
楽しい理科授業 2005年7月号
学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 12
目的に応じた資料の収集と考察(3年「関数y=ax2」)
数学教育 2015年3月号
一覧を見る