詳細情報
特集 ニュース深読み=時事問題ドリル43選
ニュースを“身近にする”時事問題の取り上げ方
6年:ニュースを身近にする時事問題の取り上げ方
書誌
社会科教育
2011年7月号
著者
川上 秀和
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに〜めざす姿〜 三月一五日、東日本大震災が発生してから四日後のことである。卒業を間近に控えた本校の6年生が中心となってボランティア委員会を作り、全児童に募金と節電を呼びかけた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ニュース感度―私が目ざしている“プロの目”
“プロの目”は正義の目か
社会科教育 2011年7月号
ニュース感度―私が目ざしている“プロの目”
解説が分かりやすく主張も明確
社会科教育 2011年7月号
ニュース感度―私が目ざしている“プロの目”
筑紫哲也氏と「多事争論」
社会科教育 2011年7月号
マスコミとネット=世論づくりの近未来を予測する
ネットはマスメディアを越えるか―テレビが生き残るには―
社会科教育 2011年7月号
マスコミとネット=世論づくりの近未来を予測する
賢者は歴史に学ぶ
社会科教育 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
ニュースを“身近にする”時事問題の取り上げ方
6年:ニュースを身近にする時事問題の取り上げ方
社会科教育 2011年7月号
前回し跳びがだれでも絶対できるようになるための基礎づくり 全解剖
なわ選び,保管,持ち方,姿勢
楽しい体育の授業 2022年12月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 9
1人1台端末活用授業の学習評価
国語教育 2022年12月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈わくわくずかん『こんちゅうはかせ』〉Aくんが“虫取り名人”になった!
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
実践「シミュレーション能力」を育てる授業
小学校低学年/友達と仲直りするにはどうするの?
道徳教育 2006年2月号
一覧を見る