詳細情報
特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
コピーOK=スキマ10分に使える実例集
5年・スキマ10分に使える!ベスト4
書誌
社会科教育
2011年2月号
著者
大嶌 英治
ジャンル
社会
本文抜粋
ベスト1 お金で見る世界 五年生の社会科では、貿易について学習する。貿易は、国と国との間で様々な通貨で売買を行うが、実際に外国の通貨を見たことがある児童は少ない。そこで、スキマ時間を、世界の通貨に触れる【体験の場】として活用している…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“あの人”の時間活用術にヒント!
時間は有限・私の時間活用法
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
一仕事集中を旨としよう
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
時間を重層的にみる
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
事前に上手く整理!
社会科教育 2011年2月号
“あの人”の時間活用術にヒント!
余裕と習慣の方が……
社会科教育 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
コピーOK=スキマ10分に使える実例集
5年・スキマ10分に使える!ベスト4
社会科教育 2011年2月号
実践事例
中学年/跳び箱運動
【跳び箱運動】障がいのある子どもに有効な向山式跳び箱指導法のポイント5
楽しい体育の授業 2011年11月号
特色ある学校づくり=“挑戦する実践者”の提言
数学授業を英語で―選択教科の提言
学校間による智恵比べ。始まったばかりの本校の新たなる挑戦!
学校運営研究 2001年9月号
一覧を見る