詳細情報
特集 新社会科“価値ある学習問題”テーマ100選
価値ある学習問題づくりのためのスキル
学習問題を“数量化”でつくるヒント
書誌
社会科教育
2010年4月号
著者
神村 淳一
ジャンル
社会
本文抜粋
その数値で子どもは動くか? 教材になりそうな数値を発見した。はやく授業がしたい! とワクワクする。しかしそこで一呼吸。 子どもの生活経験は、大人が思う以上に狭い。数値から学習問題をつくる時、その数値をどう提示すれば子どもが共感的に理解し、どう読ませれば学習問題に繋がっていくか検証することを大切にした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“マニフェスト”から学習問題―価値あるテーマはこれだ
マニフェストの達成期限は?
社会科教育 2010年4月号
“マニフェスト”から学習問題―価値あるテーマはこれだ
政治と公論と憲法を結びつける
社会科教育 2010年4月号
“マニフェスト”から学習問題―価値あるテーマはこれだ
資本主義経済を支える連帯保証人制度の行方
社会科教育 2010年4月号
“マニフェスト”から学習問題―価値あるテーマはこれだ
高校教育無償化の光と影
社会科教育 2010年4月号
“マニフェスト”から学習問題―価値あるテーマはこれだ
実現可能性を具体的に問う問題を
社会科教育 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
価値ある学習問題づくりのためのスキル
学習問題を“数量化”でつくるヒント
社会科教育 2010年4月号
特集 実態把握から指導計画立案まで「自立活動」完ペキ・ガイド
特集について
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
算数が好きになる問題
小学2年/九九をさがせ!
楽しい算数の授業 2004年1月号
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する 11
熱の宅急
楽しい理科授業 2008年2月号
4 今だからこそ挑戦したい!「研究授業」おすすめ実践テーマ
小学校/持続可能な社会の創り手を育てる,単元づくり,授業づくり,評価づくりをめざして
社会科教育 2023年11月号
一覧を見る