詳細情報
特集 新社会科“価値ある学習問題”テーマ100選
フレッシュなテーマを導く学習問題づくりのヒント
批判的思考のプロセスに基づいた学習問題づくり
書誌
社会科教育
2010年4月号
著者
池下 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 社会が高度化し国際化や情報化が進展するなか、様々な情報の中からよりよいものを吟味することが必要になってきた。また多様な意見を、よりよい方向にまとめたり、自分の考えを多くの人にわかりやすく伝えたりするために、論理的思考や批判的思考が社会を構築していく資質として必要になってきた。そこで公民…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“マニフェスト”から学習問題―価値あるテーマはこれだ
マニフェストの達成期限は?
社会科教育 2010年4月号
“マニフェスト”から学習問題―価値あるテーマはこれだ
政治と公論と憲法を結びつける
社会科教育 2010年4月号
“マニフェスト”から学習問題―価値あるテーマはこれだ
資本主義経済を支える連帯保証人制度の行方
社会科教育 2010年4月号
“マニフェスト”から学習問題―価値あるテーマはこれだ
高校教育無償化の光と影
社会科教育 2010年4月号
“マニフェスト”から学習問題―価値あるテーマはこれだ
実現可能性を具体的に問う問題を
社会科教育 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
フレッシュなテーマを導く学習問題づくりのヒント
批判的思考のプロセスに基づいた学習問題づくり
社会科教育 2010年4月号
「対話力」を育てるアイデア―低学年
会話でヒントをもらおう「じわじわクイズ」
国語教育 2011年8月号
算数HOTサイト 14
両手で1000まで数えよう!
楽しい算数の授業 2000年5月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 10
盲導犬ロボット
総合的学習を創る 2006年1月号
一覧を見る