詳細情報
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第4回)
観察・調査、資料活用の技能の習得
書誌
社会科教育
2008年7月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 四月より、新テーマ「新学習指導要領の重点指導事項」で連載を開始した。その原稿執筆と同時期に新学習指導要領が公表・告示された。そのために、四月号から六月号にかけては、主にそのポイント解説に力を入れてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 12
自然災害の防止に関する内容
社会科教育 2009年3月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 11
社会形成・参画力の基礎を培う指導
社会科教育 2009年2月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 10
歴史や文化に関する学習の充実A
社会科教育 2009年1月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 9
歴史や文化に関する学習の充実@
社会科教育 2008年12月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 8
産業における情報の利用、価格や費用
社会科教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 4
観察・調査、資料活用の技能の習得
社会科教育 2008年7月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 9
小学1年/五色百人一首を始めよう
授業力&学級統率力 2014年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 2
小学6年/筆者の主張を「タイムマシンで島に行ったら何と言うか」で具体化
イースター島にはなぜ森林がないのか…
国語教育 2013年5月号
「子どもが熱中する授業」づくりに挑戦せよ
自分で考え自分でつくりあげていく授業 その「型」と「手順」がハッキリすると子どもは熱中する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 195
「TOSSランドホームページ集 第6号」は、とてもべんりだ。
教室ツーウェイ 2007年6月号
一覧を見る