詳細情報
特集 新指導要領の特徴と“授業のトリセツ”
新指導要領=変わった点・変わらなかった点はどこか
中学校・変わった点・変わらなかった点
書誌
社会科教育
2008年7月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
一 変化を読み取るレンズ 改訂された社会科は、その性格や枠組み、いわゆる3分野の構成はそのまま維持された。しかし、内容編成の考え方はかなり変わった。例えて言うならば、家の外壁はそのままにして、間取りや内装を変更したということになろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領・私の読解ポイントはここだ
目標・内容・方法の連関
社会科教育 2008年7月号
新指導要領・私の読解ポイントはここだ
開かれた愛国心と市民としての自立
社会科教育 2008年7月号
新指導要領・私の読解ポイントはここだ
「伝統文化」と「公共」
社会科教育 2008年7月号
新指導要領・私の読解ポイントはここだ
社会科学習の再定義を求める
社会科教育 2008年7月号
新指導要領・私の読解ポイントはここだ
「生きる力」の教科に即した実質化
社会科教育 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領=変わった点・変わらなかった点はどこか
中学校・変わった点・変わらなかった点
社会科教育 2008年7月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 8
学級の成長も個の成長も
特別活動研究 2000年11月号
新卒教師若さとパワーでがんばってます!
失敗して学べばいい!
女教師ツーウェイ 2011年1月号
ベテラン教師が教える得意分野の生かし方
ミニ資料づくりを楽しんでみよう
道徳教育 2018年1月号
学年別実践事例
4年/担任の創意工夫を生かした朝学習
楽しい算数の授業 2005年10月号
一覧を見る