詳細情報
教科書教材更新中 授業で使える この数字このデータ (第3回)
自己破産者年間24万人突破! 教え子を多重債務者にしないよう金融教育が重要だ
書誌
社会科教育
2007年6月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 金融教育の必要性 平成15年、自己破産者数が24万人を越えた。200世帯にほぼ1人の計算となる。最近、破産や借金など、お金に関するトラブルが増えている。中でも軽度発達障害をはじめとする障害のある人の割合が高いという。知識がなくカードなどを使いすぎてしまうのと同時に、カードの原理などがわからず他人…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書教材更新中 授業で使える この数字このデータ 12
日本の最重要政策「観光立国」を授業する必要性 その2
社会科教育 2008年3月号
教科書教材更新中 授業で使える この数字このデータ 11
日本の最重要政策「観光立国」を授業する必要性 その1
社会科教育 2008年2月号
教科書教材更新中 授業で使える この数字このデータ 10
グーグルアースが社会科授業を変える その2
社会科教育 2008年1月号
教科書教材更新中 授業で使える この数字このデータ 9
グーグルアースが社会科授業を変える その1
社会科教育 2007年12月号
教科書教材更新中 授業で使える この数字このデータ 8
直売所は日本の農業を変える可能性を秘めている
社会科教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科書教材更新中 授業で使える この数字このデータ 3
自己破産者年間24万人突破! 教え子を多重債務者にしないよう金融教育が重要だ
社会科教育 2007年6月号
豊かな場面の小さなパーツを描く
祭り
タイコをたたく*一版多色版画「太鼓を叩く自分」
教室ツーウェイ 2003年8月号
まちづくり教育・活動とは私にとって何だったのか
教師の生き甲斐を二倍にしてくれるシステムだった
教室ツーウェイ 2010年3月号
03 子どもが主体的に動き出す学習計画づくり―学習を子どものものにするポイント
学習計画はだれのもの
社会科教育 2024年9月号
小特集 2017年夏〜冬の研究集会テーマ一覧
日本公民教育学会(全国研究大会第28回愛知大会)ほか
社会科教育 2017年7月号
一覧を見る