詳細情報
特集 調べ学習の基本型と情報検索の指導
“この単元”では“この調べ学習”―授業が盛り上がるテーマと方法
3年「くらしが豊かになる、みんなのお店」
書誌
社会科教育
2006年6月号
著者
田本 嘉昭
ジャンル
社会
本文抜粋
1 調べ学習は何のため? 社会科においては様々な調べ学習が行われている。見学やインタビュー、図書、インターネットなどなど。情報を検索し、それらを活用する能力は必須であるといえよう…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験と記号―社会科における意味を考える
現実とバーチャル情報への向き合い方
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
体験と思考のバランス
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
インターネットも情報収集の一手段にすぎない
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
多様な「立場」に気づかせよう
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
「わたしたちの知」の育成に向けて
社会科教育 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
“この単元”では“この調べ学習”―授業が盛り上がるテーマと方法
3年「くらしが豊かになる、みんなのお店」
社会科教育 2006年6月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】点の指導でなく線の指導を
5年/些細なことにもこだわることで…
向山型算数教え方教室 2010年2月号
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 4
マットを使った運動遊び,マット運動
楽しい体育の授業 2019年7月号
一覧を見る