詳細情報
特集 調べ学習の基本型と情報検索の指導
調べ学習・私の失敗談―這い回ったあの時を診断する
班で模造紙にまとめない
書誌
社会科教育
2006年6月号
著者
山辺 慎太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 失敗の原因は「班で模造紙」 班で調べ学習を行った。テーマは「国調べ」。世界の国の中から、好きな国を1つ選び、その国に関する地理的事象を調べ、模造紙にまとめ、発表するという学習であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験と記号―社会科における意味を考える
現実とバーチャル情報への向き合い方
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
体験と思考のバランス
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
インターネットも情報収集の一手段にすぎない
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
多様な「立場」に気づかせよう
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
「わたしたちの知」の育成に向けて
社会科教育 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
調べ学習・私の失敗談―這い回ったあの時を診断する
班で模造紙にまとめない
社会科教育 2006年6月号
ミニ特集 二学期の国語授業を熱中・熱狂で締めくくるこの授業
三年生:アンコールの出る「切り絵三行詩」の授業で三年生二学期を締めくくる
向山型国語教え方教室 2013年12月号
一覧を見る