詳細情報
特集 1年間まとめ“楽しい学習イベント”50
最後の授業:どんな学習イベントが盛り上がるか
3年 最後の授業が盛り上がる学習イベント
書誌
社会科教育
2006年3月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
生活科から急に社会科になるのが3年生。スムーズに移行させるため、授業は、見学や作業など活動中心に組むのがよい。そして最後の学習イベントも当然活動中心が盛り上がる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
金融にかかわる面白い話材・5分話
社会科教育 2006年3月号
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
裁判員制度にかかわる面白い話材・5分話
社会科教育 2006年3月号
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
新番組『地球データマップ』
社会科教育 2006年3月号
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
エネルギーにかかわる面白い話材・5分話
社会科教育 2006年3月号
最後の授業はこのニュー教材にトライする“面白い話材”
自然災害にかかわる面白い話材・5分話
社会科教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
最後の授業:どんな学習イベントが盛り上がるか
3年 最後の授業が盛り上がる学習イベント
社会科教育 2006年3月号
魅力ある方程式指導の実践事例
1年 1次方程式の指導
確認テスト
数学教育 2002年10月号
総合らしい取り組みの夏休み宿題―テーマ例と指導のポイント
中学の夏休み宿題
総合的学習を創る 2003年8月号
数や計算の広がりを楽しむ「単元の導入」ネタ
2年/文字式を用いて考えることのよさを味わわせる
数学教育 2013年4月号
算数Short story 54
立方体と正方形の関係
楽しい算数の授業 2006年9月号
一覧を見る