詳細情報
特集 社会科60年−事件簿・ウラ情報50の検証
“この方法がよい”とされてきた理由は?=若い教師の実践検証記
近現代史軽視について―授業をしながら考える
書誌
社会科教育
2005年9月号
著者
安達 正博
ジャンル
社会
本文抜粋
一 近現代史軽視の背景 小学校六年生の歴史学習において、軽視されがちな部分が近現代史ではないだろうか。その理由を実践からふり返ると次の三つが挙げられる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科“社会科”=今その功罪を問うモノサシとは
大熊信行と無着成恭
社会科教育 2005年9月号
新教科“社会科”=今その功罪を問うモノサシとは
日本の文化を教えたか?
社会科教育 2005年9月号
新教科“社会科”=今その功罪を問うモノサシとは
ダブルスタンダードを解消できたか?
社会科教育 2005年9月号
新教科“社会科”=今その功罪を問うモノサシとは
単純思考の克服と台頭
社会科教育 2005年9月号
新教科“社会科”=今その功罪を問うモノサシとは
一九八九年―それ以前、それ以降―
社会科教育 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
“この方法がよい”とされてきた理由は?=若い教師の実践検証記
近現代史軽視について―授業をしながら考える
社会科教育 2005年9月号
特集に基づく実践事例
小学5年/感じた広さって確かなの?(四角形の面積)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る