詳細情報
特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
戦争を扱った代表的実践を読む=今だから思うこと
有田和正の「戦争の授業」
書誌
社会科教育
2003年9月号
著者
竹田 博之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 今なお光を放つ一冊 『戦争の授業』(『社会科教育』九一年八月臨時増刊号)は、八つの授業から構成されている。 一 「駅弁包装紙」で戦争の授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
「正義」と「勝てば官軍」
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
運命を歩むという視点
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
沖縄より近い地に生まれ育った兵士
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
普遍的な議論をこそ
社会科教育 2003年9月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
冷徹な議論
社会科教育 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
戦争を扱った代表的実践を読む=今だから思うこと
有田和正の「戦争の授業」
社会科教育 2003年9月号
【特別寄稿】発達障害の児童生徒のための適応行動の評価尺度
ヴァインランドU適応行動尺度で通常生活の行動を評価することで指導を組み立てる
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
学力が把握できる評価チェックのポイントはここだ!
調べ活動における評価
社会科教育 2001年6月号
1 数学的活動を10倍楽しくする教材アイデア
数学的な表現を用いて説明し伝え合う活動
「データの活用」の教材アイデア
数学教育 2018年1月号
一覧を見る