詳細情報
特集 夏休み宿題−やる気・元気のテーマ例100
“作品づくり”と関わるテーマ活性化のプラスαはこれだ!
一学期に最低三つのスキルを鍛えておく
書誌
社会科教育
2003年8月号
著者
江良 友一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 一学期に鍛えておきたい三つのスキル 「いいのができたね。」 「大変だったでしょう。」 「いいえ、楽しかったです。」 クラスの男の子が、夏休みの作品としてまとめてきたものを見た時の会話である。小学三年生である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の夏休みが消えて…子ども指導のここを変える
補充指導をする
社会科教育 2003年8月号
教師の夏休みが消えて…子ども指導のここを変える
電子情報(インターネット・メール)を有効に使う
社会科教育 2003年8月号
教師の夏休みが消えて…子ども指導のここを変える
図書室で読み聞かせをする
社会科教育 2003年8月号
03夏休み今どきテーマ : 私のおすすめベスト3
学び方の学習につながる課題を
社会科教育 2003年8月号
03夏休み今どきテーマ : 私のおすすめベスト3
自動販売機で売られている清涼飲料水を調べてみよう
社会科教育 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
“作品づくり”と関わるテーマ活性化のプラスαはこれだ!
一学期に最低三つのスキルを鍛えておく
社会科教育 2003年8月号
誰も教えてくれなかった体育入門 1
体育授業の出発点―子どもたちをさっと集合させるポイント
楽しい体育の授業 2014年4月号
学力向上への挑戦―「計算力」をこう鍛える
計算力を鍛えるための七つの提案
現代教育科学 2002年4月号
授業で成功体験を保障するための常識7
5 子どもに「できた」と感じさせる教材はありますか
毎日のように「できた」を積み重ねることができる「あかねこ計算スキル」
教室ツーウェイ 2012年8月号
実践事例
フェイント
フェイントでゲームを面白くする
楽しい体育の授業 2008年1月号
一覧を見る