詳細情報
特集 歴史教科書問題─社会科で考える37題
キーワードから考える教科書問題の争点
天皇の扱い
書誌
社会科教育
2001年12月号
著者
赤野 達哉
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 中学校学習指導要領(歴史)で「天皇」という言葉が登場するのは古代だけである。本来ならば古代の天皇像から幅広く検討したいところであるが、手持ちの資料や筆者自身の能力を考え、近現代史における天皇像に絞って論を展開することをお許しいただきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
教科書で自己主張すべきではない
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
歴史教科書への教科教育的問い
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
教科書で何を教えるのか?
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
子どもの創る「社会」を想定して
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
政治的すぎる教科書問題
社会科教育 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
キーワードから考える教科書問題の争点
天皇の扱い
社会科教育 2001年12月号
新しい世界に踏み出した生徒へ贈る 数学授業のファースト・メッセージ
3年/中学校最後の数学を「数が苦」から「数楽」へ!
数学教育 2018年4月号
一覧を見る