詳細情報
特集 歴史教科書問題─社会科で考える37題
近現代史を読み解くコードと歴史リテラシーの問題
書誌
社会科教育
2001年12月号
著者
藤沢 法暎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 近現代史を何を手がかりに、どう読み解くか ―「ナショナリズム」と「インターナショナリズム」との架橋を― 近現代史を読み解く上で、「ナショナリズム」の概念は外せない。「ナショナリズム」はもとより多義的だが、これは別稿に譲り、ここでは一応「(日本)国民の一員という意識」だと規定して話を進める。近年…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
教科書で自己主張すべきではない
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
歴史教科書への教科教育的問い
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
教科書で何を教えるのか?
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
子どもの創る「社会」を想定して
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
政治的すぎる教科書問題
社会科教育 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 歴史教科書問題─社会科で考える37題
近現代史を読み解くコードと歴史リテラシーの問題
社会科教育 2001年12月号
コミュニケーション能力育成のシステム 授業の活動場面での育成
授業場面でこの3つを実践しよう!
教室ツーウェイ 2011年8月号
わたしの道徳授業・小学校 252
タブーへの挑戦(3)
クリティカル・ウォッチング
道徳教育 2007年3月号
国語教育人物誌 127
長崎県
国語教育 2001年10月号
一覧を見る