詳細情報
特集 社会科の学習用語─単元別指導ヒント
中学校学習用語と指導のポイント
地理
地域の規模に応じた調査
書誌
社会科教育
2001年11月号
著者
小笠原 卓也
ジャンル
社会
本文抜粋
新学習指導要領では内容の(2)に「地域の規模に応じた調査」が設定された。地域の規模としては、ア身近な地域、イ都道府県、ウ世界の国々の3つが示されている。そこで、「地域の規模に応じた調査」に関わる指導の視点や、重要用語について、本校なりのとらえを説明させていただきたいと思う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点7 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展…
地理
〈世界の諸地域〉日本との関わりを視野に入れた地球的課題としての資源・…
社会科教育 2018年1月号
視点7 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展…
地理
〈地域の在り方〉市民的挑戦としてのパフォーマンスを!―“ファンタジー”…
社会科教育 2018年1月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
地理
〈世界の地域構成〉〈世界各地の人々の生活と環境〉地理的見方・考え方を明…
社会科教育 2017年12月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
地理
〈世界の諸地域〉主題的アプローチによる諸地域学習
社会科教育 2017年12月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
地理
〈世界と比べた日本の地域的特色〉「本質的な問い」で学びを深める
社会科教育 2017年12月号
一覧を見る
検索履歴
中学校学習用語と指導のポイント
地理
地域の規模に応じた調査
社会科教育 2001年11月号
小学校「学習の選択システム」どう組み立てるか
5年
「気候条件で特色ある地域」での選択ポイント
社会科教育 2000年10月号
全小道研ニュース 527
道徳教育 2012年2月号
事例/二学期の学級づくり構想の実際
高学年
チャレンジ!! 夢のある学校生活
特別活動研究 2002年8月号
緊急課題に挑む
総合的学習の中身―なぜ、どう英語活動なのか
「英語活動」から「英会話」へ 子どもは英語を話すようになったか
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
一覧を見る