詳細情報
特集 私の社会科修業─研究・実践をこう創る
これからの社会科研究の焦点にどうアプローチするか
事例研究と基礎的知識の関連づけ
書誌
社会科教育
2001年10月号
著者
溝口 和宏
ジャンル
社会
本文抜粋
一 基礎的知識と事例研究 新学習指導要領における社会科の時間数削減に伴い、基礎・基本の重視、基礎的知識の習得を重視する傾向が実践の場においてもめだつようになってきている。自明なことと思われるかもしれないが、基礎的知識が「基礎的」と呼ばれるゆえんは何であろうか。本稿では、この点を今一度再考してみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
自力で社会の「扉」を開けたい
社会科教育 2001年10月号
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
「共に学び合う場」をつくること
社会科教育 2001年10月号
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
授業に始まり授業に終わる
社会科教育 2001年10月号
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
未完の民主主義
社会科教育 2001年10月号
私の社会科修業=バックボーンはここだ!
自分を成長させること
社会科教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
これからの社会科研究の焦点にどうアプローチするか
事例研究と基礎的知識の関連づけ
社会科教育 2001年10月号
情報公開と規制緩和はどうかかわるか
職員会議録・各種報告書の公開
情報公開の不安を取り除く
現代教育科学 2001年10月号
ミニ特集 教室の“だらだら習慣”を払拭するプロの目
[学習課題の提示]旧文化の呪縛が授業本来のあり方を崩している
向山型算数教え方教室 2012年11月号
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 17
特別支援教育は脳科学だ!
エビデンスにも興味を持とう
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(2)国語
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
一覧を見る