詳細情報
特集 徹底研究!小・中学校国語 3観点の学習評価のポイント
「思考・判断・表現」の学習評価のポイント/小学校
「読むこと」(物語文)の学習評価
入門期における多様な考えの評価
書誌
国語教育
2020年1月号
著者
堀之内 志直
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 学習評価のポイント 文学的な文章では,叙述などを根拠として「何をどのように読んだのか」といった視点から児童に考えをもたせたい。また,その考えの変容を自覚的に捉えさせたい。その学習状況を評価するポイントとして,次の三点を挙げる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 3観点の学習評価のポイント
ほんものの学力を試す総括的で挑戦的な課題づくりを
国語教育 2020年1月号
提言 3観点の学習評価のポイント
小学校/評価規準の作成と授業改善に向けて
国語教育 2020年1月号
「知識・技能」の学習評価のポイント/小学校
「言葉の特徴や使い方に関する事項」の学習
スピーチを活かした評価について
国語教育 2020年1月号
【提言】新しい3観点の学習評価
新しい学習評価の考え方・捉え方
評価規準の精緻な言語化にこそ要諦がある
国語教育 2021年7月号
【提言】新しい3観点の学習評価
国語科新3観点の学習評価のポイント
新3観点の学習評価の考え方と留意点
国語教育 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
「思考・判断・表現」の学習評価のポイント/小学校
「読むこと」(物語文)の学習評価
入門期における多様な考えの評価
国語教育 2020年1月号
一覧を見る