詳細情報
特集 国語の達人が伝授する!授業開きネタ&授業づくりスキル事典
国語の達人が押さえている必携・授業づくりスキル
小学校/【話し方&聞き方指導】聞き方名人&話し方名人の育成
書誌
国語教育
2018年4月号
著者
福本 菊江
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学級開きの意義 新しい学年を迎えた子供は、進級の喜びや新たな希望とともに、ちょっぴりの不安でいっぱいである。新しく出会った先生・友達と新しい教室での授業の第一歩は、今年一年間の生活や学習のルール作りである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 国語授業の達人として子どもたちとの出会いを演出する
国語授業開き・授業づくりを成功させる秘訣とは
学級づくりにつながる国語の授業開き
国語教育 2018年4月号
提言 国語授業の達人として子どもたちとの出会いを演出する
子どもが国語好きになる授業ネタとは
一年間の継続的言語活動のスタートを―すべての学びを支える基礎言語力を育…
国語教育 2018年4月号
提言 国語授業の達人として子どもたちとの出会いを演出する
策略のある国語科授業開きとは
4月が勝負! 授業開きには「策略」を巡らせよ
国語教育 2018年4月号
国語の達人がやっている『特選』授業開きネタ
スタートダッシュ大成功! 子どもの心を引きつける導入ネタ
小学校/【小学校入門期】「一冊暗唱…
国語教育 2018年4月号
国語の達人がやっている『特選』授業開きネタ
期待を高める! アイテムを使った授業開きネタ
小学校/【教科書】オーソドックスに…
国語教育 2018年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語の達人が押さえている必携・授業づくりスキル
小学校/【話し方&聞き方指導】聞き方名人&話し方名人の育成
国語教育 2018年4月号
特集 見つけたぞ!わくわく「支援ツール」
特集について
障害児の授業研究 2003年1月号
小学校/学ぶ意欲を高める特別活動指導の実際
学活/基礎・基本を重視した特別活動
特別活動研究 2005年8月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/体つくり運動
【多様な動きをつくる運動】「オリジナル長なわ」
楽しい体育の授業 2020年3月号
中学校 読解力育成向上のドリル&テスト―私の話題作
“グラフの読み取り力”育成ドリル&テスト
社会科教育 2003年10月号
一覧を見る