詳細情報
特集 対話的・協働的な学びを実現する学習活動
対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「話すこと・聞くこと」の学習活動
中学校
話し合う活動を通じて「思考力」を鍛える―身近な課題の改善策・解決策を話し合う
書誌
国語教育
2016年10月号
著者
川畑 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「話し合う活動」で「思考力」は鍛えられる 協働的に学ぶ力をつけるためには、様々な意見を出し合い、新たな考え方や解決法を共につくる活動を通して、自己表現をする場面を設定することが大切である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
単元構成
国語教育 2021年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
課題提示
国語教育 2021年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
発問
国語教育 2021年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
話し合い・交流
国語教育 2021年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
ICT活用
国語教育 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「話すこと・聞くこと」の学習…
中学校
話し合う活動を通じて「思考力」を鍛える―身近な課題の改善策・解決策を話…
国語教育 2016年10月号
一覧を見る