詳細情報
国語教師のためのICT活用ガイド (第6回)
授業準備や評価、リスクについて
書誌
国語教育
2016年3月号
著者
野村 真一
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさまこんにちは。最後は準備や評価について記します。 一 授業準備とインターネット 授業の準備において、インターネットが果たす役割は絶大です。特に画像や動画の準備はインターネット利用を無視しては考えられません。例えば「ごんぎつね」に出てくる「兵十の家の表の赤い井戸」が何のことなのかわからなければ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
国語教師のためのICT活用ガイド 5
子どもが使うICT
国語教育 2016年2月号
国語教師のためのICT活用ガイド 4
書画カメラの利用方法
国語教育 2016年1月号
国語教師のためのICT活用ガイド 3
デジタル教科書活用法 その2
国語教育 2015年12月号
国語教師のためのICT活用ガイド 2
デジタル教科書活用法 その1
国語教育 2015年11月号
国語教師のためのICT活用ガイド 1
国語とICTの相性やいかに
3条件の視点から
国語教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教師のためのICT活用ガイド 6
授業準備や評価、リスクについて
国語教育 2016年3月号
V 教師自身が遭遇した“いじめられ”体験レポート
3 自分の身近でいじめが発生した実例
Cあっという間に伝播するいじめの空気
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
実践/夏休みと関連させた道徳授業
夏休みの体験を生かす
〔小学校中学年〕家族新聞はたからもの
道徳教育 2011年8月号
実践事例
短なわ跳び(基本技)
(前方・後方)側回旋 「ヒュン」から「ヒュンヒュン」へなわ回し上達の道
楽しい体育の授業 2007年12月号
今これだけは押さえておきたい!グループ学習5つのバリエーション
ジグソー法
授業力&学級経営力 2016年12月号
一覧を見る