詳細情報
特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
教科書「学習の手引き」→授業で活用ヒント
2年
書誌
国語教育
2015年4月号
著者
中畑 淑子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「学習の手引き」の活用について、周囲の先生方に聞いてみると、「a活用できていない」「b授業のまとめに少し見る」「c教師が授業展開の参考に見る」という意見がほとんどだった…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを一気に引き込む授業スタートの原理原則
誰もが発言できる国語教育
国語教育 2015年4月号
子どもを一気に引き込む授業スタートの原理原則
活動させ、ほめて始める
国語教育 2015年4月号
子どもを一気に引き込む授業スタートの原理原則
逆転現象を仕組む授業開きで、国語好きにさせる
国語教育 2015年4月号
国語プロの1週間→必ずすること・しないこと
単語で話さない。文で話す。の徹底
国語教育 2015年4月号
国語プロの1週間→必ずすること・しないこと
読み聞かせで始める国語授業開き
国語教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
教科書「学習の手引き」→授業で活用ヒント
2年
国語教育 2015年4月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「教科書を見る」指導がA君にやる気をおこした
向山型算数教え方教室 2008年10月号
この学習活動場面で“この板書”が効く!
調べ活動を促す板書の方法
社会科教育 2014年5月号
やってはいけないこんな指導
緊張感を欠いた授業は子どもの可能性を踏みにじる。
教室ツーウェイ 2010年2月号
一覧を見る